2014.09.03
防災訓練
2014.06.16
すずらんが届きました♡
2014.05.26
BLS訓練
2014.05.14
ふれあい看護体験
「看護のちから無限大」
~あなたの笑顔が未来をつなぐ~
をテーマに ふれあい看護体験 がおこなわれました

「看護は、他人にも自分にも大きな影響を与えられるもの。体験で、看護の魅力を感じてください。」
何度も何度も集まって企画した、13人の実行委員のあつい想いが詰まった内容です

15名の方々が参加してくださいました


※写真掲載承諾得ています
病院施設見学

救急センター・放射線画像センター・集中治療センター・4階西入院棟・NICU
看護技術研修








ベッドメーキング・バイタルサイン測定・手洗い実習などの集合研修のあと
入院棟での看護実践が行われました(10名の看護師が担当しました)






足浴や配膳・食事介助・口腔ケアなど担当指導者と一緒に行いました
看護部長より修了証授与式と記念撮影








ハイチーズ!(
古い
)

お疲れ様でした
近い将来、笑顔で皆さんとこの場所でお会いできることを楽しみにしています
参加してくださった皆様、関係者の皆様、ありがとうございました
※本日、実行委員は院外(小学校)でふれあい看護体験を行っています
~あなたの笑顔が未来をつなぐ~
をテーマに ふれあい看護体験 がおこなわれました


「看護は、他人にも自分にも大きな影響を与えられるもの。体験で、看護の魅力を感じてください。」
何度も何度も集まって企画した、13人の実行委員のあつい想いが詰まった内容です


15名の方々が参加してくださいました



※写真掲載承諾得ています
病院施設見学

救急センター・放射線画像センター・集中治療センター・4階西入院棟・NICU
看護技術研修








ベッドメーキング・バイタルサイン測定・手洗い実習などの集合研修のあと
入院棟での看護実践が行われました(10名の看護師が担当しました)






足浴や配膳・食事介助・口腔ケアなど担当指導者と一緒に行いました
看護部長より修了証授与式と記念撮影









ハイチーズ!(




お疲れ様でした

近い将来、笑顔で皆さんとこの場所でお会いできることを楽しみにしています

参加してくださった皆様、関係者の皆様、ありがとうございました

※本日、実行委員は院外(小学校)でふれあい看護体験を行っています

2014.04.28
新人研修
4月ももうすぐ終わりますね
新採用者や異動者の方々も少しずつ部署に慣れた頃でしょうか
今日は、当院での教育計画についてお話します
4月の3分の2は集合研修なのでは?!というくらい研修三昧になっています
座学だけでなくシミュレーション学習も他施設よりも多いのではないですかね・・・
新人さんが不安なく現場に入れるように配慮されています
教育委員会を中心に各委員会と協同しながらすすめています

毎年大好評で研修医も参加する採血・静脈注射の研修です

目的・注意点・方法など講義のあとに、腕自慢くんやシンジョーⅡを使って演習

アンプルの吸い方や点滴ルートの作り方、皮下注射、筋肉注射も演習しています
専門・認定看護師による医療安全・感染管理・皮膚排泄など講義の他に
医療機器講習・褥瘡について・オムツ交換・導尿・・・・・たくさんの演習があります


生体モデルの「さくら」ちゃんや「フィジ子」さん、セーブマンさん



大活躍です
フィジカルアセスメント講義で「フィジ子」さんが登場

OT・PT リハビリ技師さんからの「移動と体位」についての講義・演習も恒例。それぞれのスペシャリストの協力で新人研修がフォローされています


こちらでも「さくらさん」大活躍

今後はST・NST主催の講義・演習が予定されています



4月後半より「OJT」と併用で新人さんをあたたかくむかえています

新採用者や異動者の方々も少しずつ部署に慣れた頃でしょうか

今日は、当院での教育計画についてお話します

4月の3分の2は集合研修なのでは?!というくらい研修三昧になっています

座学だけでなくシミュレーション学習も他施設よりも多いのではないですかね・・・

新人さんが不安なく現場に入れるように配慮されています

教育委員会を中心に各委員会と協同しながらすすめています


毎年大好評で研修医も参加する採血・静脈注射の研修です


目的・注意点・方法など講義のあとに、腕自慢くんやシンジョーⅡを使って演習


アンプルの吸い方や点滴ルートの作り方、皮下注射、筋肉注射も演習しています

専門・認定看護師による医療安全・感染管理・皮膚排泄など講義の他に
医療機器講習・褥瘡について・オムツ交換・導尿・・・・・たくさんの演習があります


生体モデルの「さくら」ちゃんや「フィジ子」さん、セーブマンさん



大活躍です

フィジカルアセスメント講義で「フィジ子」さんが登場


OT・PT リハビリ技師さんからの「移動と体位」についての講義・演習も恒例。それぞれのスペシャリストの協力で新人研修がフォローされています



こちらでも「さくらさん」大活躍


今後はST・NST主催の講義・演習が予定されています




4月後半より「OJT」と併用で新人さんをあたたかくむかえています

2014.04.24
Nurse's Memory
病院看護部からの発信です
病院理念や看護部組織、自己目標などを綴ったNurse's Memory(ナーシーズメモリー)の刷新が行われました

病院組織の一員として、病院理念・組織を理解し、個々のポートフォリオとして活用することで、スキルアップとモチベーションアップに繋げる!看護師としてのキャリアの足跡を可視化する目的として
「看護部教育計画・病院憲章・基本理念・看護部方針・研修記録・保助看法・WLBなどなど」
盛りだくさんな内容で新しくなりました

看護主幹達が集合し、老体にむち打って、ベテランの力を発揮し

ひたすらファイル作りに専念し

ひたすら・・・・

専念・・・・

「手作り感」たっぷりの「Nurse's Memory」が完成しました~


詳細は後日「ナーシングニュースレター」にアップします


病院理念や看護部組織、自己目標などを綴ったNurse's Memory(ナーシーズメモリー)の刷新が行われました


病院組織の一員として、病院理念・組織を理解し、個々のポートフォリオとして活用することで、スキルアップとモチベーションアップに繋げる!看護師としてのキャリアの足跡を可視化する目的として
「看護部教育計画・病院憲章・基本理念・看護部方針・研修記録・保助看法・WLBなどなど」
盛りだくさんな内容で新しくなりました


看護主幹達が集合し、


ひたすらファイル作りに専念し

ひたすら・・・・

専念・・・・

「手作り感」たっぷりの「Nurse's Memory」が完成しました~



詳細は後日「ナーシングニュースレター」にアップします

